歯周病

歯周病は、歯と歯茎の隙間から歯周病菌が入り込み、炎症が起こることによって歯周組織が破壊されてしまう病気です。
症状が末期の状態まで進行すると、歯肉や骨が歯を支えられなくなることによって歯がグラつき、抜け落ちてしまいます。

歯周病と全身疾患との関係

歯周病は重症化するまで痛みの自覚症状がなく、症状が出るころには深刻な段階まで進行しています。
喫煙している方や糖尿病の方も歯周病にかかりやすく、日々の生活習慣がこの病気になるリスクを高めることから、生活習慣病のひとつにも数えられています。
症状を放置してしまうと心臓病・糖尿病・動脈硬化といった全身疾患の原因にもなることがありますので、以下のような症状が出ている場合はなるべく早くご相談ください。

歯周病の主な症状

・歯を磨くときに血が出る
・歯肉が赤く腫れている
・歯肉が下がって歯が長く見える
・口臭が強くなった
・歯肉が痛い
・歯がグラグラする

当院の歯周病の治療方法について

治療方法は、歯周病と一言で言っても、人それぞれ一人として同じ病態ということはなく、各個人によって状態がことなります。
そのため、個人個人の治療計画をしっかりたて、その人にあった治療法を選択し、より良い治療を心がけていきます。

当医院では、歯周病診断のために、レントゲンによる歯を支える骨の吸収度合いの確認を行なってから治療を開始します。
専門の知識のある歯科衛生士が、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間の溝の検査、出血や歯石の有無を確認します。
歯周病は歯茎のなかにつく歯ブラシではとれない縁下歯石と呼ばれる硬い物が原因となります。この歯石をしっかりと取り除き、その後の治癒を確認して、定期的な歯のお掃除をしていくことで歯周病の改善とコントロールを行なっていきます。
歯周病治療は一度行えば終了ではありません。
当医院では定期的な歯のお掃除(3ヶ月に1回)をお勧めしています。

歯周病の進行度

軽度(歯肉炎)

歯茎がピンク~赤色に腫れあがり、歯を磨くときや固いものを食べたりするときに出血するようになります。この時点で適切な処置を行えば、元の健康な状態にまで改善できる場合もあります。

中度(歯周炎)

中度の状態になると、歯茎の腫れや炎症が悪化し、歯周ポケットもさらに深くなります。歯槽骨や歯根膜などの歯周組織の破壊も始まり、口臭があったり、歯茎が下がるため、歯が浮いたような感じがします。

重度

重度の歯周病にまでなると、歯の根にまで汚れが付着し、歯周ポケットもかなり深くなるため、歯のグラつきがひどくなります。
そのため噛む機能が低下し、食事もままならなくなります。
排膿が見られるようになり、強い口臭も発生します。
ここまで重度になると、歯周外科治療(手術)を要するケースもあります。

診療時間

 
9:00~12:00
14:00~17:00 18:00まで 16:00まで
18:20~21:00
046-267-0463 ネット予約はこちら
感染症対策についての取り組み

PAGE TOP